1923(大正12)年の創業から現在に至るまで、昭建の歩みを時代別に年表で紹介しています。
会社の歩み

- 1923年
- 12月
- 創業 近畿バラスト株式会社設立(大津市四宮町16番地)

- 1932年
- 10月
- 設立 近畿バラスト株式会社の事業継承し昭和バラスト株式会社 (大津市中保町2番地)
- 1935年
- 4月
- 石部にて河川砂利採取を開始
- 1938年
- 4月
- 石部砂利採取事業所を開設、採取船で砂利採取開始

- 1941年
- 4月
- 守山砂利採取事業所を開設(守山市立入町字川原314番地)
- 1949年
- 3月
- 昭和建設工業株式会社に商号変更する
- 10月
- 建設業法に伴う滋賀県知事登録 滋賀県知事登録(イ)第97号

- 1954年
- 12月
- 石部砂利採取事業所に玉石砕石事業開始
- 1957年
- 10月
- 草津砕石工場を開設

- 1960年
- 6月
- 本社移転(大津市川口町4番地)
- 1964年
- 6月
- 石部アスファルト合材工場を開設(甲賀郡石部町石部) 国産第1号全自動 アスファルトプラント40t/h設置
- 1965年
- 7月
- 本社住居表示変更(大津市浜大津2丁目5番9号)
- 1967年
- 3月
- 茨木アスファルト合材工場を開設(茨木市高浜町3番37号)
- 9月
- 大阪営業所を開設(茨木市高浜町3番37号) 建設業大臣登録 建設大臣登録(ワ)第8418号
- 1968年
- 4月
- 彦根営業所を開設(彦根市京町)

- 1970年
- 1月
- 東京営業所を開設(東京都杉並区下井草5丁目14番19号)
- 1971年
- 1月
- 住宅部門を開設、ナショナル代理店契約締結
- 6月
- 彦根営業所新築移転(彦根市原町五反地194番地)
- 7月
- 山科住宅展示場を開設(京都市山科区音羽役出町1番27号)
- 9月
- 関ヶ原アスファルト合材工場を開設(岐阜県養老郡上石津町大字牧田4740番地)
- 1972年
- 1月
- 株式会社昭建に商号変更
- 7月
- 石部アスファルト合材工場増設 120t/H
- 1973年
- 3月
- 茨木アスファルト合材工場増設 300t/H
- 1974年
- 9月
- 大津市公共下水道築造工事を受注(大津市 圧気工法)
- 1975年
- 7月
- 湖南営業所開設(栗東市苅原151番地)
- 10月
- 本社社屋を新築(大津市浜大津2丁目5番9号)
- 1976年
- 5月
- 琵琶湖湖南幹線下水道築造工事を共同企業体で受注(滋賀県 シールド工法)
- 1977年
- 8月
- 長浜アスファルト合材工場を開設(長浜市加納町269番地) 関ヶ原アスファルト合材工場から移設
- 1978年
- 9月
- 北陸自動車道長浜舗装工事を共同企業体で受注(日本道路公団)
- 12月
- 石部アスファルト合材工場で中間処理事業を開始(甲賀市石部町石部)
- 1979年
- 10月
- 石部営業所を開設(甲賀郡石部町石部)
- 12月
- 試験研究所を設置(甲賀郡石部町石部)

- 1980年
- 6月
- 石部アスファルト合材工場増設 120t/H
- 8月
- 名神高速道路竜王インターチェンジ舗装工事を単独受注(日本道路公団)
- 1981年
- 4月
- 多賀砕石工場を開設(犬上郡多賀町大字多賀字車戸281)
- 6月
- 琵琶湖湖西浄化センター建設工事を共同企業体で受注(日本下水道事業団)
- 11月
- 瀬田住宅事業所を開設(大津市一里山1丁目9番22号)
- 1982年
- 5月
- 彦根営業所を支店昇格
- 10月
- 三重アスファルト合材工場開設(四日市市小山町西北野3236-1) 東京営業所を閉鎖
- 1984年
- 1月
- オーケーモール小口径推進機1号機導入
- 1986年
- 12月
- 加泥式シールド推進機導入
- 1988年
- 8月
- 大阪アスファルト合材工場に骨材破砕設備増設
- 10月
- スーパーミニ小口径推進機導入
- 1989年
- 7月
- 湖南営業所を新築(栗東市苅原151番地)
- 10月
- 石部アスファルト合材工場に再生合材プラント設備増設

- 1990年
- 8月
- 三重営業所を開設(四日市市小山町西北野3236-1)
- 1993年
- 6月
- スリップフォームコマンダGT3600導入
- 9月
- 多賀砕石工場を移転(犬上郡多賀町大字四手812)
- 10月
- 三重アスファルト合材工場更新 120t/H(四日市市小山町西北野3236-1)
- 1997年
- 8月
- 長浜アスファルト合材工場新設移転 120t/H(長浜市七条町860番地1) 長浜営業所を開設(長浜市七条町860番地1)
- 1998年
- 1月
- 大阪事業所を支店昇格 三重営業所を支店昇格
- 4月
- スリップフォームコマンダⅢGT6300導入

- 2000年
- 3月
- 大阪アスファルト合材工場に合材ホットサイロ設備増設 140t,120t,100t 石部アスファルト合材工場に合材ホットサイロ設備増設 140t,120t
- 9月
- 大阪支店 ISO14000 環境マネージメントシステム認証取得 三重支店 ISO14000 環境マネージメントシステム認証取得 長浜アスファルト合材工場 ISO14000 環境マネージメントシステム認証取得 ISO9001:2000年版品質管理システム認証取得 (本社、彦根支店、湖南支店、甲賀支店、大阪支店、中部支店)
- 2001年
- 3月
- 長浜アスファルト合材工場 合材ホットサイロ設備増設 120t
- 4月
- 大阪アスファルト合材工場 中間処理事業を開始
- 10月
- 湖南営業所を支店昇格
- 12月
- 長浜営業所を支店昇格
- 2002年
- 2月
- 石部アスファルト合材工場 ISO14000 環境マネージメントシステム認証取得
- 4月
- 三重アスファルト合材工場に合材ホットサイロ設備増設 120t、140t
- 11月
- 東名阪自動車道亀山パーキングエリア舗装工事を共同企業体で受注(日本道路公団)
- 2003年
- 2月
- 名神高速道路彦根~八日市間(上り線)舗装改良工事本線を単独受注(日本道路公団)
- 9月
- 株式会社昭建の株式を昭建グループ株式会社へ株式移転
- 10月
- 第二名神高速道路大津草津インターチェンジ舗装工事を共同企業体で受注(西日本高速道路(株))
- 2004年
- 9月
- 石部営業所を甲賀支店へ昇格 甲賀営業所を開設(甲賀市水口町北泉2丁目13番地)
- 2005年
- 7月
- 中部支店を開設(名古屋市中区千代田5丁目8-9)
- 2006年
- 3月
- 第二名神高速道路甲南トンネル舗装工事を共同企業体で受注(西日本高速道路(株))
- 8月
- エコアクション21(本社、彦根支店、湖南支店、甲賀支店) 認証取得

- 2010年
- 1月
- 高速道路用アスファルトプラントNAP・ABD-3000ABL 180t/H導入
- 3月
- スリップフォーム コマンダーⅢ ニュージェネレーション導入
- 9月
- 大阪アスコン工場 骨材貯蔵設備更新 住宅部を閉鎖、ナショナル代理店契約締結解消
- 2011年
- 4月
- 事業継続計画(BCP) 制定
- 9月
- ISO9001、ISO14000全社展開 認証取得 次世代育成支援対策推進法に基づく企業認定取得
- 2012年
- 9月
- 石部ソーラー発電所新築工事着工(県下初メガソーラ) 近畿地方整備局「近畿地方整備局災害時建設業事業継続力」認定取得
- 10月
- 創立80周年記念式典開催
- 2013年
- 2月
- 石部ソーラー発電所工事竣工
- 2014年
- 4月
- 柏原ソーラー発電所工事竣工
- 2017年
- 9月
- 石部アスコン工場3tプラントに建替え
- 2018年
- 3月
- OHSAS18001認証取得
