サステナビリティ ダイバーシティ&インクルージョン diversity & inclusion
多様な人材が能力を十分に発揮して
活き活きと働き続けることができる職場環境の構築を目指します。
昭建では「人材」を持続的な成長のための重要な経営資源の一つとして捉え、
多様な人材が働きやすい環境を整備し受容する「ダイバーシティ&インクルージョン」を目指した取り組みを進めています。
ワークライフ・バランス
Work Life Balance
ワークライフ・バランスへの取り組み
当社は全職員を対象としたワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)を積極的に推進しています。滋賀県ワーク・ライフ・バランス推進企業に登録しています。社員一人ひとりがやりがいや充実感を得ながら働き、仕事上の責任を果たすとともに、家庭や地域生活などでも、人生の各段階に応じた多様な生き方を選択、実現できるように積極的に取り組んでいます。
行動計画
計画内容 2 | ■目標2 年次有給休暇の取得の促進に取り組む ●目標を達成するための方策 年次有給休暇の取得状況の検証 取得促進に向けた取り組みの検討及び社内PRの実施 |
---|
女性の活躍推進
Empowering Women
くるみん認定・滋賀県女性活躍推進企業認定の取得

平成23年9月に次世代育成支援対策推進法にもとづく認定企業になりました。
次世代育成支援対策推進法(以下次世代法)は、次の世代を担う子どもたちが健やかに生まれ育つ環境をつくるために、平成17年4月1日から10年間かけて集中的かつ計画的に取り組んでいくためにつくられた法律です。
このたび、当社の子育て支援への取り組み状況が評価され、次世代法第13条に基づき、滋賀労働局長から認定を受けました。当社ではこれからも、従業員が仕事と家庭生活を両立できる環境整備への取り組みを図ってまいります。
健康経営
Health And Productivity Management
健康経営優良法人(中小規模法人部門)の認定取得
健康経営優良法人とは
健康経営優良法人認定制度とは、経済産業省と日本健康会議が共同で実施する活動で、地域の健康課題に即した取組や日本健康会議が進める健康増進の取組をもとに、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰する制度です。
健康経営に取り組む優良な法人を「見える化」することで、従業員や求職者、関係企業や金融機関などから「従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる法人」として社会的に評価を受けることができる環境を整備することを目的としています。
健康アクション宣言
社員の健康維持・増進に取り組むことは生産性の向上につながり、また、社員の健康づくりの実践は、企業のイメージアップに寄与し、人材確保や定着率の向上などにつながることが期待されます。
当社は職場の健康づくりに取り組む第一歩として、健康に取り組む宣言「健康アクション宣言」を行っております。
重点項目:社員の健康の保持・増進のため、以下の項目を実施します。
- 職場の活性化や健康増進に積極的に取り組みます。
- 健康診断受診及びその結果に基づくフォローアップを徹底します。
- 生活習慣病を中心とした重症化予防に取り組みます。
- メンタルヘルスケアの取り組みを推進します。
- 労働時間短縮、年休取得推進等、仕事と家庭の両立を推進します。
- 健康づくりに関する取り組みを通じて、健康で安心な社会づくりに貢献します。
健康経営を推進する社内体制
総務部長が「健康経営責任者」、総務担当者が「健康経営推進者」となり、健康経営を牽引していきます。また、推進にあたっては、「総務部」「安全衛生委員会」等、組織横断的に役割分担し、施策を検討・実施していきます。
取組事例
- 健康診断
- 毎年、全社員の健康診断を実施し、健康診断中は勤務時間としています。また、3年ごとに40歳以上の社員を対象に脳ドックの実施等、社員の健康保持を推進しています。
- ノー残業デーの導入
- ワークライフバランスなどの視点から、毎週1回、定時退社日を設定し、社員の早期退社を促しています。
障害者雇用の促進
Employment Of The Handicapped
木製SDGsバッジの作成

弊社では、安定した雇用の創出と生態系の保全を目的に「木製SDGsバッジ」を協働・製作しました。
バッジはすべて、滋賀県の永源寺森林組合の県産材を使用し、障害者福祉サービス事業所れもん会社様と協働することによって実現された製品になります。
今後も豊かな社会環境の創造に貢献するため、地域企業との共存や生態系の保全に努めてまいります。
れもん会社ホームページ